コンサルティング
Web戦略を中心に事業戦略を組み、業績向上、集客増強、販路拡大につなげ、利益を得られるようサポートいたします。
STEP1: まずは事業の分析
事業をSWOT分析し、基本的な営業戦略を立てます。
【SWOT分析とは】
目標を達成するために意思決定を必要としている組織や個人の事業上の競合やプロジェクト計画などに関係する脅威について、外部環境や内部環境を強み 、弱み 、機会 、脅威 の4つのカテゴリーで要因分析し、事業環境変化に対応した経営資源の最適活用を図る経営戦略策定方法の一つです。
STEP2: Webの整備
現在、事業を行うにあたり、必須となっているWeb(インターネット)を活用します。
ホームページ・SNS・動画サイトの新規作成(お持ちの場合は修正・校正)いたします。
ご自身でも更新・メンテナンスができるようサーバーの選定、デザインの構成を行い、完成後に操作方法をレクチャーいたします。
STEP3: 実務とWebの整合性を高める
実務に合わせたPDCAサイクルを形成します。
【PDCAサイクルとは】
品質管理など業務管理における継続的な改善方法。Plan→ Do→ Check→ Actの4段階を繰り返して業務を継続的に改善する方法です。
資金調達
事業を行うにあたり、当たり前ですが「資金」が必要です。
自己資金にも限界があり、金融機関の融資もあまり良い返事がもらえず進むことができないことがあるかと思います。
弊社では、そんなお悩みを解消する助力方法として、「補助金・助成金」の制度をお勧めしております。
補助金・助成金とは
猛威をふるっている「新型コロナウイルス」で損害を受けてしまった方々や事業主様への支援措置として、国から「給付金」が支給されました。
その際、行政の支援措置として増枠、増資されたため再注目されているもので「補助金・助成金」という制度があります。
補助金とは、国や自治体の政策目標(目指す姿)に合わせて、さまざまな分野で募集されており、事業者の取り組みをサポートするために資金の一部を給付するというものです。
制度そのものは昔からあり、独立行政法人が取り仕切っていただ時代もありました。
弊社は、設立当社からクライアント様のご要望に沿った制度の選定、活用法のご提案、申請のサポート、提携行政書士のご紹介を行っており、期間にすると10年以上、件数でいうと数十社(採択された数)のお手伝いをさせていただいており、経営のお役に立てていただいております。
コロナ関連から事業の補助に充てるものまでざまざまな制度を、国、県、市、町、団体がご用意(無いところもございます)いただいており、「もうちょっと予算があれば新しい設備が導入できるのに・・・」「ここから飛躍させるために増員したいけど予算が・・・」などのお困りごとを解決するサポートをいただけます。
必ず獲得できるものではありませんので、経営戦略の重要点に置くのはおやめになった方が良いかと思いますが、「ひょっとしたら費用が浮くかも?」と思っていただいて活用していただければと思います。
実は、弊社がお手伝いさせていただいているWebコンサルティングの一部(ホームページ制作、SNSの構成、動画作成、運営指導など)の事業は、補助の対象となり、費用の一部を政府や自治体などが負担してくださるため、クライアント様のご負担が軽減されています。
よく活用される補助金
※ 金額や対象の変更がある場合がございます。
かならず詳細を発行元のホームページや問い合わせ先にご確認ください。
小規模事業者持続化補助金
URL: https://r1.jizokukahojokin.info/
販路拡大のために掛かる費用の一部を補助してくれます。
従業員数が少ない小規模の事業向けに商工会が行っている制度です。
補助金額:一般型 対象経費の2/3 上限50万円
特別型 対象経費の3/4 上限100万円(低感染リスク型ビジネス枠)
補助対象
・ホームページ作成(修正も可)
・チラシ、カタログ作成
・広告掲載
・店舗改装
IT導入補助金
中小企業や小規模事業者のデジタル化、業務効率化を支援するために、ITツール導入にかかる費用の一部を補助してくれます。
補助金額:
自社の導入したいソフトウエアのパッケージによってA類型とB類型に分けられます。
A類型の場合、補助が受けられる金額は30~150万円未満です。
B類型に該当する場合は150~450万円の補助になります。
補助率(総額の何%の補助が受けられるのか)はA・B類型ともに1/2以下となります。
A類型とB類型のどちらに該当するかによって、IT導入補助金で支援が受けられる条件が変化するので、あらかじめ確認してください。
・飲食業
・サービス業
・宿泊業
・旅館業
・卸、小売業
・運輸業
・医療、介護、保育
・製造業
・建設業
たくさんお問合せをいただいた新しい制度
事業再構築補助金
URL: https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
事業再構築補助金とは、新型コロナウイルスの影響を受ける小規模事業者・中小・中堅企業を支援するために新しく設立された制度です。
新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い、事業モデルの転換や新たな事業を展開する場合に対象となる補助金制度です。
補助金額:対象経費の1/2~2/3 100万~1億円
補助対象例
・建物費(建物の建設・改修費等)
・機械装置・システム構築費
・技術導入費(知的財産権等の導入費)
・専門家経費
・運搬費(運搬料、宅配・郵便料等)
・クラウドサービス利用費
・研修費(教育訓練費等)
・外注費(加工や設計・検査等の外注費)
・知的財産権等関連経費(知的財産権等の取得に要する弁理士の手続代行費用等)
・広告宣伝・販売促進費(パンフレット、動画、写真の作成費等)
・研修費(教育訓練や講座受講等)
・海外旅費(卒業枠、グローバルV字回復枠のみ)
補助金を使ってホームページの作成!
多くのクライアント様に、上記補助金制度を活用いただきWeb戦略を立てていただいております。
弊社では、ご相談、選定、申請のサポート、補助事業の施行を一貫して請け負っておりますので、ワンストップでご依頼いただけます。
また、申請に必要な「士業」(申請代行は行政書士しかできません)と提携しておりますので、申請手続きが必要な場合はご紹介させていただきますのでご安心ください。
※ 協力金や給付金のように、絶対受け取れるものではありませんので、採択の保証はできません。ご了承ください。
ホームページ作成や設備を増設するさいは、補助金制度を視野に入れてご検討されてみてはいかがでしょうか?
その際は、ぜひ弊社にご相談ください!!
お問合せ
電 話:080-7113-6491
メール:iseya.hori@gmail.com